きもの KIMONO特別展「きもの KIMONO」 かつてない規模の!質・量ともに、世界最大のきものコレクションを有する東京国立博物館で開催のきもの特別展が開催されます。 入場には完全事前予約制(日時指定券)導入となります。 日本の美意識を色と模様に表した「きもの」。その原型である小...きもの KIMONO
「時」展覧会時の記念日100周年企画展「時」展覧会2020 6月10日の「時の記念日」100周年を記念し、日本における時計100年の技術の進歩や「時」の研究最前線の資料展示です。入館は完全事前予約制となります。 「時」展覧会は「時の記念日」誕生のきっかけになった展覧会 6月10日は「時の記念日」...「時」展覧会
浅草九劇オンライン型演劇場:浅草九劇 ひとり芝居『煙草の害について』 レプロエンタテインメントはこのほど、運営する劇場・浅草九劇を“オンライン型演劇場”としてリニューアルしました。 リニューアル後の第1弾企画として、俳優・柄本明による、ひとり芝居『煙草の害について』を6月5日、6日に上演することが決定し...浅草九劇芸能・演劇
グルメ鬼平犯科帳の食卓「なまり節」 なまり節をご存じでしょうか。 今はツナやシーチキンの方が一般的で保存もききますので、常備されているご家庭は多いかと思いますが、なまり節もあらゆる料理に変化できる超便利食材です。 このところ「なまり節」にはまってしまい、常に冷蔵庫の片...グルメ鬼平犯科帳
浅草のテイクアウトグルメ食べて応援!浅草のテイクアウトグルメ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、飲食店の形態が変化し始めています。 今大注目なのが、テイクアウトグルメ。 これまでテイクアウトをしなかったお店でも、お持ち帰りシステムを導入する店舗がどんどん増えてきています。 お持ち帰りグルメ...浅草のテイクアウトグルメ
雷門の大提灯浅草雷門の赤い大提灯が帰ってきた 浅草寺(台東区)の雷門に新しい大提灯(ちょうちん)が2020/4/17日、新しくなって帰ってきました。 今年2020年は新型コロナウイルスの影響で浅草寺の観光客は激減していますが、久しぶりの明るいニュースに地元は盛り上がりを見せました...雷門の大提灯
未分類国立科学博物館~おうちで体験!かはくVR~ 新型コロナウイルスの影響で世界中の博物館や美術館が休館しています。 そこで、家からWEBでバーチャル博物館(バーチャル美術館)を楽しめるような取り組みが世界中で始まりました。 上野にある国立科学博物館もまたバーチャル博物館、3Dビュ...未分類
江戸時代の人は何を食べてたか江戸時代の人は何を食べてたか 私たちの先祖である江戸時代の人達は、いったいどんなものを食べてきたのでしょう。 江戸庶民の普段の日常の食事に注目してみていきましょう。 江戸っ子の泣き所は虫歯 最近、江戸時代の人骨が出土してニュースになりましたが、江戸時代のひとの歯を...江戸時代の人は何を食べてたか
三社祭三社祭~令和2年の日程は10月16日(金)・17日(土)・18日~ 令和2年の三社祭の日程は 1日目10月16日(金)・2日目10月17日(土)・3目10月18日(日)に変更になりました。 浅草神社例大祭「三社祭」 令和2年 10月16日・17日・18日に延期予定 浅草神社(宮司:土師幸士)と浅...三社祭浅草行事
浅草 花見・桜浅草のお花見情報2020 令和2年のお花見は例年とちょっと違います。 今年の桜見物は、武漢コロナウイルスで長時間の滞在につながるレジャーシートを使った花見も一律禁止、また桜祭り、ライトアップ自粛などの、影響が懸念されています。 今年はいつもの宴会ではなく、「...浅草 花見・桜