東京都が昨年発表した都内の基準地価は前年比で3.7%上昇でした。
上昇は6年連続。
商業地として訪日外国人でにぎわう浅草や大型再開発が計画される新宿・歌舞伎町や渋谷駅周辺も上昇を記録しました。
ちなみに、住宅地は地価上昇が23区の周辺部にも波及し荒川区や北区などで利便性の高いエリアも上昇傾向でした。
では、この傾向、特に浅草にスポットをあて検討してみたいと思います。
浅草の観光客数
今回の結果では、
訪日客の人気が根強い浅草はトップ10で2位・5位に入りました。
都心に関しては、観光客増加で宿泊施設がなく、商業地でのホテル建設ラッシュが続いています。
土地の確保が難しい状況下で、ここまでホテル建設が行われるのには、2020年の東京オリンピックを控え、さらに訪日外国人観光客数はまだまだ増え続ける傾向からもうかがえます。
浅草では、松竹は20年5月に開業予定の「浅草ビューホテル別邸 HAKARAI」。
客室は200室、和を意識した内装になる予定です。
観光客の推移
2013年に訪日外国人数1000万人を越え、年々上昇。
- 2014年に13,400,000人
- 2015年に19,700,000人
- 2016年に24,000,000人
- 2017年に28,600,000人
- 2018年に31,100,000人
この爆発的な増加は、まだまだ続く見込みで、2019年は35,500,000を見込んでいるようです。
台東区(浅草)の観光客
台東区がリリースした情報を見ると平成30年、年間観光客数5,583万人。
年間外国人観光客数は953万人を記録。
推移を見ると
- 平成20年の年間外国人観光客数は191万人
- 平成22年の年間外国人観光客数は413万人
- 平成24年の年間外国人観光客数は426万人
- 平成26年の年間外国人観光客数は526万人
- 平成28年の年間外国人観光客数は830万人
台東区の観光客数ではないため浅草だけではないですが、この推移は目を見張るものがあります。
浅草の不動産市況

浅草の地価マップ
- 1位 台東区浅草1-1-2 浅草駅より0m 373万0000 円/m2 1233万0578 円/坪 +34.66 %
- 2位 台東区浅草1-29-6 浅草駅より350m 165万0000 円/m2 545万4545 円/坪 +15.38 %
- 3位 台東区西浅草2-13-10 つくばエクスプレス浅草駅より160m 136万0000 円/m2 449万5867 円/坪 +24.77 %
- 4位 台東区雷門1-5-1 田原町駅より200m 114万0000 円/m2 376万8595 円/坪 +14.80 %
- 5位 台東区駒形1-4-15 浅草駅より190m 110万0000 円/m2 363万6363 円/坪 +11.11 %
- 6位 台東区浅草2-34-11 浅草駅より380m 106万0000 円/m2 350万4132 円/坪 +24.85 %
- 7位 台東区西浅草3-9-3 つくばエクスプレス浅草駅より380m 97万5000 円/m2 322万3140 円/坪 +9.43 %
- 8位 台東区雷門1-2-11 浅草駅より280m 92万8000 円/m2 306万7768 円/坪 +13.17 %
- 9位 台東区西浅草3-29-19 つくばエクスプレス浅草駅より540m 77万0000 円/m2 254万5454 円/坪 +9.84 %
- 10位 台東区西浅草3-4-2 つくばエクスプレス浅草駅より160m 75万6000 円/m2 249万9173 円/坪 +9.72 %
公示地価平均
浅草のマンション
上昇している浅草の不動産。
そんな中、面白いニュースを目にしました。
髙橋大輔氏コーディネートの投資型マンション「スカイコート ディベルテ浅草」。
不動産分譲・販売のスカイコート株式会社、昨年現役復帰したフィギュアスケーター髙橋大輔選手がコーディネートする投資型マンション「D-color」プロジェクト」の第1号物件がニュースに載りました。
髙橋大輔さんと言えば
バンクーバー五輪フィギュアスケート男子銅メダリスト。
その髙橋さんプロデュースということで、人気のようですね。
住居表示は東京都台東区浅草6丁目13-2
- 東武スカイツリーライン「浅草」駅より徒歩7分
- 東京メトロ銀座線「浅草」駅より徒歩 8分
- つくばエクスプレス「浅草」駅より徒歩9分
- 都営地下鉄浅草線「浅草」駅より徒歩11分
総戸数35戸(管理室1戸除く)
間取りは1K、1LDK、住戸専有面積25.39㎡~40.63㎡
バルコニー面積3.15 ㎡~11.68 ㎡、ルーフバルコニー面積/31.57㎡
浅草のマンション売却なら
これだけ不動産市況がいい浅草だけに、マンションや家の売却を検討している人は、大きな利益を得られることでしょう。
築10年のマンションであっても、購入時より高い価格で売却することができれば、
住宅ローン残を返済しても大きな利益になると考えられます。
税金に関しても、3000万円特別控除を活用することで譲渡所得には税金がかかることは無くなりますし、売るなら今と言えるでしょう。